おすすめプレゼント

贈りたいけど決まらない、はもう終わり!今日きめる!ポチる! 予算やシーン、ジャンル別に本当のおすすめアイテムをご紹介。

かわいすぎる辞書!手に取るハードル下げに大成功している国語辞典を発見。

この記事はこんなに人におすすめ

・小学校に上がる女の子への入学祝いを探している

・かわいいものが好きな女子にピッタリの勉強アイテムを探している

・やる気の高まる辞書を探している

 

こんにちは、みみきちです🐰

先日も、女子向けデスクライトもいろんなキャラものライトがあるな~、かわいいぞ…♡と記事を書きながらキュンキュンしていたのですが、今度は圧倒的にかわいい辞書を発見したのでご報告します!

 

入学祝に贈りたい、女子向けデスクライトはこちら↓

辞書ってプレゼントしてもいいの?卒園時にもらえちゃうのでは?

筆者が小学校に入学する際には卒園のタイミングで園からもらった記憶もありますが、わが子が数年前に卒園した際には500円の図書券だけでした…!

 

いまどき、卒園記念品としての辞書プレゼントもないみたいです。

そんなわけで、入学祝のプレゼントにもってこいの辞書ですが、卒園記念品とも被らず喜んで受け取ってもらえそうです。

(贈り相手に確認してみるのが一番安全ではあります。)

かわいすぎる辞書はこれ!手に取るハードル下げに大成功している…!

今回筆者が紹介したいのはこちら!メゾピアノ様とコラボして学研プラスが出版している国語辞典です。

他サイトではおすすめ辞書ランキングに入っていないけれど、使い勝手も含めてイチオシです!

友人宅で見かけたのが最初でしたが、これは…!と衝撃が走りました。笑

表紙ももちろんかわいさ全開…♡メゾピアノコラボのデザイン、さすがです!デザインに注力しまくっております!

 

見れば見るほど良い…。5つのかわいいポイント♡

オールカラーで中面もかわいいが渋滞!

1.行ごとに色分け&イラストが描かれている

「あ行」はピンク、「か行」はオレンジ…と、行ごとにテーマカラー&キュートなイラストが記載されているので、自分がいまどの行をみているのかを把握しやすいデザインになっています。

行ごとのイラストが見開いたページの両端に書かれているだけで、ページ上のイラスト量が底上げされています。小さな文字で埋め尽くされたページを見るだけで嫌になっちゃう「文字アレルギー」が緩和されそうです。

出典:Amazon

2.挿絵はガーリーなイラストで統一

つい見てしまう、かわいらしい挿絵も他の辞書にはないポイントです!

手元の辞書をめくってみたら、挿絵なんて一つもありませんでした…汗

これでは見る気も失せるし、読むだけでは理解するのが難しい語句もありますよね。

理解も助けてくれる、眺める楽しさにもなる挿絵が多いのは、実際につかうこどもたちの助けになってくれそうです。

出典:Amazon

 

3.どの見開きページにも必ず挿絵がある

かわいらしいテイストの挿絵は、実はこの辞書のすべての見開きページに最低一つは配置されています。

こっちのページの絵は何かな?とめくっているうちに、語彙力もあがることを期待したいところです!

4.調べたことばがのっているページに貼る「調べたシール」の付録あり

子どもたちって、シールを貼るのが好きですよね…!

まだ慣れなくて特に苦労する、最初の辞書引きを応援してくれるのがこの「調べたシール」です。このシールがなくなった後は、調べた単語に鉛筆でマークをつける、付箋を貼るなどアナログな方法もぜひおすすめしてあげてください。

 

二度目に同じ文言を調べた際、「あ、この単語はもう調べたんだな」と気づきを与えてくれるでしょう。

出典:Amazon

5.ページ数の表記も♡デザイン

細かい点に思えるかもしれませんが、ノンブルデザイン(ページ数表記)という細部まで「かわいい」を徹底してくれていることが実感できます♡実際に使っているお子さんの気分が上がり、勉強中にいやになって怒る回数が減るかも…しれません!!(大事)

出典:Amazon

以上のかわいいポイントが追い風となって、小学生になったばかりのお子さんもなんとなく手に取ってめくってくれそうです!

かわいいのは分かったけど、内容は大丈夫なの?

こちらの辞書、メゾピアノとのコラボ辞書ですが、中身は他サイトの辞書ランキングで上位にランクインしている「新レインボー はじめて国語辞典」をもとに編集してあるとのこと。

 

監修は、「国語の神様」としてメディアでもおなじみの金田一秀穂先生です。(出典:Amazon

かわいいだけじゃない、内容はしっかりした辞書、ということが確認できました。

メゾピアノの関連アイテム紹介。セットで贈るのもおすすめ!

今回ご紹介した超キュートな辞書、実はシリーズ化されており他のアイテムもあります。小学校に上がる少し前のタイミングでセットにて贈るのも喜ばれそうです。

英語辞典って中学校からでもいいのでは…?と思うかもしれませんが、今や英語も小学校から習い始める科目に。
絵辞典・英和・和英の3部構成だから「これって英語ではなんて言うの?」と思ったらすぐ調べることができて使いやすい。そして2020年の新学習指導要領にも対応しているのでこちらもクオリティも安心して贈ることができます♪
 

約3,000円のドリル3点セット(算数、漢字、読解ドリル)のセットもあります。

小学校1年生で習う内容の各種ドリルです。

 

他にもキャラクターものなど見た目がかわいい辞書はないの?

上記でご紹介した辞書ほど中身や細部までこだわった辞書はなかなかありませんでしたが、カバーがキャラものの辞書・辞典はいくつかあったのでご紹介します!

紹介記事は作成後、こちらにリンクを貼るので参考にしてみてください。

 

以上、今回は見た目が抜群にかわいい、そして使い勝手もいいmezzo pianoコラボの小学生向けの国語辞典を紹介しました。

 

その他、学習アイテムを探している方はこちらの記事もおすすめです。

プレゼント選びの参考にしてみてくださいね。

ニュースに興味が持てる子になる!世界の国について学べるおすすめ図鑑

本を贈ろう。今、小学生に読まれている人気本ランキング~女子編~